ツララネットロゴ

エクセルの早業です。慣れると何かと便利なものです。

パソコン快適術

   Pc早業集4 Excel初級編
入力

右方向に入力、右端で次行の先頭に移動する方法

Tab」で右に、「Enter」で次行セルに入力してEnterを押すと下のセルに移動する。
作業上、右のセルに移動したい場合は、このEnterキーは使わず、横に移動すTabキーを使う。


縦方向に入力、最下段から次列先頭に移動する方法

「セル範囲をドラッグ」+「Enter」で次列へ
データー入力後「Enter」で下段に移動する野は同じ。
ドラッグ範囲の最下段で入力後「Enter」で次列先頭に移動となる。


再度入力する際の手間を省く方法1

「Alt」+「↓」で入力済みデータの一覧を表示
入力済みデータをいちいち手入力せずに行う方法としてこの方法が基本。


再度入力する際の手間を省く方法2

「Ctrl」+「D」ですぐ上の入力データを下に入力
「式」、「個」、「ケ」など見積もり作成などで頻繁に使う語に効果有り。


離れた複数のセルに同じデータを一発入力する方法

複数のセルを選択→最後のセルにデータ入力→「Ctrl」+「Enter」
※複数のセルの最後に選択したセルが入力対象となるのでそこにデータを入力しなければならない。


セルに連続番号を入力する方法1

連番数が少な目の場合:初めと二番目のセルに数値を入力→その二つのセル範囲を選択→右下「フィルハンドル」をドラッグ


セルに連続番号を入力する方法2

連番数が大量な場合:タブ「編集」→「フィル」→「連続データの作成」 範囲、種類、増分値、停止値を決めて連番を作成する。
範囲は行か列かを選択、種類は加算を選択、増値分は1を入力、停止値は、100、300など必要数を入力。


数値を入力した通りに表示する方法

Excelでは自動表示形式に設定されているために(1)の入力は-1に、11-10は自動的に11月10日に変換されてしまう。
そこで、セルを選択反転し、タブ「表示形式」→「文字列」に変更すると解決できる。
旧タイプのExcelではセルを選択反転→右クリック→「セルの書式設定」→「文字列」に変更となる。


セルごとに日本語入力の自動オン・オフする方法

列ごとに自動で入力モードが切り替わる設定(住所録などに使える)
いちいちセルごとにIMEを切り替える不便さからの解放を目指す。
→セル範囲を選択→タブ「データ」→「データの入力規制」→「日本語入力」
→ここでオフにする時は「オフ(英語モード)」を選択し「OK」をクリック。
住所、氏名欄などの日本語入力を自動オンする場合は「ひらがな」を選択し「OK」をクリック。


縦書きにする方法

範囲の選択→場合により「セルを結合」→右クリック「セルの書式設定」+縦書きになっている「文字列」を選択し「OK」をクリック。


方眼紙を作る方法

全セルを選択→タブ「書式」→「列の幅」→「1.63」と入力。
横幅の異なる入力欄を持つ文章や複雑な表を作る時には方眼紙状にしてセルを結合していくと作成しやすい。
※全セルを選択するには、列1と行Aの交差セル(無印)をクリック

住所、氏名、日付

郵便番号のハイフンの自動入力する方法

セルを選択→タブ「表示形式」→「その他の表示形式」→「ユーザー定義」→「000-0000」と入力
この設定で3桁目の後に自動的にハイフンが入る。
※旧タイプのExcelではセルを選択反転→右クリック→「セルの書式設定」→「表示形式」→「ユーザー定義」→種類に「000-0000」と入力し「OK」をクリック。
※7桁の数値は半角で入力のこと。


郵便番号を住所に変換する方法

「MS-IME」の言語バーの「変換モード」→「人名/地名」
IMEをオンにして全角、半角の郵便番号を入力し、漢字変換のようにスペースキー、変換キーで住所に変更できる。


「ふりがな」の表示をする方法1

タブ「ふりがな」の「表示/非表示」クイック、再度「表示/非表示」を押すと表示された「ふりがな」が解除される。
※旧タイプのExcelではタブ「書式」→「ふりがな」→「表示/非表示」


「ふりがな」の表示をする方法2

「Alt」+「Shift」+「↑」


隣のセルに「ふりがな」を表示する方法

セルのふりがな情報を取り出す「PHONETIC」関数
ふりがなを表示するセルを選択して=PHONETIC(A1)を入力→「OK」をクリック。
※「ふりがな」はひらがな表示もできる。
元の氏名のセル範囲を選択し→タブ「ふりがなの表示/非表示」ボタン右のメニュー→「ふりがなの設定」→「OK」をクリック。
PHONETIC関数の結果も含めひらがな表示になる。


姓と名に分割する方法

氏名を苗字と名に分け、二つのセルに表示させる。
タブ「データ」→「区切り位置」→「区切り位置ウィザード」で「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選択 →次へ→「区切り文字」のスペースにチェック→次へ→完了
※注意すべきは初めの入力の時に苗字と名にスペースを設けて入力すること。


万年カレンダー・スケジュール表を作る方法

年と月を入力するだけで曜日まで表示されるようにする。
「DATE」関数、A1セルに年の「2017」を入力、A2セルに月の1を入力、日付をA4から開始する事とする。
この日付のA4にDATE関数の=DATE(A1,A2,1)を入力。
→A4にはA1,A2に入力した2017/1/1が表示される。
→A5セルには=A4+1を入力→それをドラッグすると以降の日付がドラッグした分だけ表示される。
A4からの日付を範囲指定して「表示形式」、(旧エクセルでは右クリック、「セルの書式設定」から) →ユーザー定義→「d日(aaa)」を入力。→1日(日)から表示されるようになります。


エクセル

年齢 日付

生年月日から年齢を算出する方法

年齢を自動計算する。
「TODAY」関数、「DATEDIF」関数を使う。
セルB1に今日の日付を認識させる。→=TODAY()
セルA3に名前を入力→B3に生年月日を入力→
セルC3に=DATEDIF(B3,$B$1,"Y")を入力→
C3を下へドラッグ。
※法律では誕生日の前日に加齢される。それに合わせる場合は、=DATEDIF(B3-1,$B$1,"Y")と入力する。


操作

選択セルの移動方法1

ひとつずつ移動
ショートカットキーの使い方。
選択セルを上下左右に移動する時には矢印キーを使う。
「home←」/「→end」・「pgup↑」/「↓pgdn」


選択セルの移動方法2

一気に移動
ショートカットキーの使い方。
「Ctrl」+「home←」/「→end」・「pgup↑」/「↓pgdn」


          

選択セルの移動方法3

上下左右を選択反転する方法
ショートカットキーの使い方。
選択セルの上下左右を続けて反転するには矢印キーを使う。
「Shift」+
「home←」/「→end」
「pgup↑」/「↓pgdn」


選択セルの移動方法4

上下左右を一気に選択反転する方法
ショートカットキーの使い方。
選択セルから列、行の上下左右を一気に連続反転させるには「Ctrl」+「Shift」の同時押しに矢印キーを使う。
「Ctrl」+「Shift」+
「home←」/「→end」
「pgup↑」/「↓pgdn」


ちょっとした工夫

はがき印刷 年賀状など

ExcelとWordのコラボで考える。
Wordの「はがき宛名面印刷ウィザード」を使うとExcelの住所録がそのまま使用できる。
「はがき宛名面印刷ウィザード」の「はがき宛名面印刷」画面→「既存の住所録ファイル」を選択→
「参照」をクリック→エクセルの住所録ファイル選択→開く→完了


          
バックスペースキー


機種、仕様が変わるので覚えても使えなくなる操作もあります。なるべく変更のないものを選びました。

ページのトップへ戻る